Ruby on Rails 関連インストール

Ruby on Rails関連の本をamazonで買って、うちのOSXでいじりだした。
備忘録としてインストール関係をまとめた。
買った関連本にはCDとかはついていなくて、いまはやっぱりインターネットサイトを参照するようになっている。Windowsの場合にはRuby on RailsとMySQLなどもろもろを一度にインストールできるInstantRailsがあるのだが、OSXの場合は順次やっていくのがいいみたい。(Ruby on Railsだけならある程度まとめてインストールできるLocomotiveというものもある。)
ここ:OSXにRuby on Rails環境をインストールする方法(RoR 1.1対応)を参考にしました。大元は本でも紹介されているBuilding Ruby, Rails, LightTPD, and MySQL on Tiger、このページで、最初の方が訳になっています。日本語なのでありがたい。
あと、MySQLの管理用にphpMyAdminを入れました。ここ(PHP, MySQL on OSX)を参考にしました。MySQLは最初のインストール状態ではrootのパスワードが設定されていないので、設定しました。
これで、テストが出来る状態になった。
テストは10分で作るRailsアプリ アプリケーション編を観ながら、同じ事をやってみた。WindowsとOSXで多少の違いはあるけど、ちゃんと動作させることが出来た。すごい。感動。本当に10分でRailsアプリを動作させることが出来る。
これで、すこしづつRailsをいじれる環境は出来た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rubyをいじってみたくなった

とりあえず、お薦めの本を買ってみようって事で。
この本を買うことにした。

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第2版RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第2版
Dave Thomas David Heinemeier Hansson Leon Breedt

オーム社 2007-10-26
売り上げランキング : 1325
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (1)