« 素人農家の農業日記 2019/2/14 | トップページ | MacbookAir 2011にWindows10をインストールする »

素人農家の農業日記 2019年の反省

すっかり更新をしていませんでしたが、今年もほぼ稲作作業は完了しました。

大変いろいろ反省のあった年でした。

まず、田植え準備で籾まきは昨年と同じ時期でしたが、なかなか苗が大きくならず、やや稚苗状態で田植えの時期となってしまったこと。これは田植え時期を先送りしたほうが良かったと思われます。

また、一年ぶりに乗用の田植え機を動かそうとしたら、エンジンがかからず。素人ではどうにもならず、結局一昨年まで使っていた乗用でない田植え機を引っ張り出して田植えを行いました。また、昨年の乗用田植え機の反省から苗箱を少なくしたのですが、それで乗用出ない田植え機で行うと足りなくなる状況となってしまいました。

機械の動作確認は大事です。ちなみにこの田植え機は農機具屋さんに見てくださいとお願いしてあったのですが、そちらも忙しくてなかなか来てくれなかったので、インターネットで情報を取得して自分で修理しました。結局問題はキャブレターのメインジェットが詰まっていたことでした。昨年終了した際にガソリンを抜いて置かなかったことがおそらく原因です。ゴミが詰まってしまったようです。おかげでこのエンジンの構造については詳しくなりました。似たようなエンジンであればいじることができると思います。

そんなわけで田植えがうまく行かず、植わっていなかった場所を手で植えるということをやって補植をしました。大変でした。

その後は順調でした。

稲刈りの時期となり、バインダーの準備をしていたところ、昨年使用したバインダーが急に動かなくなりました。正確にはエンジンがなかなかかからなくなり、かかっても安定して動かなくなりました。これもすぐには直せなくて、急遽、予備のバインダーを引っ張り出して稲刈りを行いました。まあ、できたので良かったです。これは結局ヤフオクで同じタイプのエンジンを落札して入れ替えしました。まあ、古い機械だったので、エンジンを直すのは難しいかなと思って、中古のエンジンを買ったほうが手間がかからないと判断した結果です。

2枚ある田んぼのうち、片側がなかなか乾かず、そちらは稲刈りが2週間以上遅くなりました。稲刈りをしてはさ掛けをして1週間、強烈な台風が直撃するということで急遽脱穀を行うことになりました。こちらは順調でした。脱穀をやってしまってよかったです。想像以上の大雨で田んぼが水没するぐらいでした。台風の時期は大変です。

これらの反省から、

1.来年は田植えの時期を少し遅らす。

2.田植えを隅まで植えない。

3.機械の調子は事前に確認をする。

とします。

来年も順調に農作業ができるように頑張ろうと思います。

 

|

« 素人農家の農業日記 2019/2/14 | トップページ | MacbookAir 2011にWindows10をインストールする »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。