日本会議 戦前回帰への情念
山崎 雅弘著『日本会議 戦前回帰への情念』読了
たまたま行った図書館で平置きしてあったので手にとった。
よく週刊誌の広告の題名では見かけていた”日本会議”という組織が何を目指しているかが書かれている。
片側からの意見なので、すべてを信じるというわけにも行かないが、まああたっているのだろう。戦前回帰とは困ったものだ。改憲論者からすると今の憲法はGHQから押し付けられたもので、日本人を極度に貶めるためのものだという主張をされているが、戦後70年、この憲法で日本は発展を遂げ、戦争を起こさない平和な70年を過ごしてきたわけなんだけど、それを全否定するのだろうか。いいか悪いかと言ったら、与えられた者の中でやっていくしかないので、どんな憲法でも従わなければならない。その中でうまくやっていくしかない。それでも、ダメなところがあるのなら、変えていけばいい。そのためには議論が必要。どこがいけないのか、どう変えるのか、それによってどう良くなるのか。そういった議論ができるのか。
自衛隊は戦力なのかとか、疑問はいっぱいある。憲法を守ってきたはずが、解釈によって捻じ曲げられることは残念だ。解釈で変えてしまうのなら、それでもいい。別の解釈だってできることになる。やっぱり、ちゃんとしないといけないところはちゃんとしなけりゃね。そして、悪法も法。守らねばいけないものは守らねば。
まともな議論ができずに、数の論理で変えてしまうのは、まさに戦前のやり方ではないだろうか。ちゃんと後世の人たちに恥じないことをやらねば。あそこで間違ったから、こうなったという歴史に書かれる首相になりたいのだろうか。
ちゃんとしなけりゃね。
日本会議 戦前回帰への情念 (集英社新書) | |
![]() | 山崎 雅弘 集英社 2016-07-15 売り上げランキング : 741 Amazonで詳しく見るby G-Tools |










| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント