王とサーカス
米澤 穂信著『王とサーカス』読了
久しぶりに著者の長編を読んだ。この小説の主人公は『さよなら妖精』ででてくるとのこと。どんな話だったか。あとがきにもあるが、直接繋がっていないので、前作を読んでいなくても大丈夫だ。
舞台は2001年のネパール。カトマンズのとあるホテルを舞台にしている。主人公の女性記者がネパールの旅行者向けの取材に来た後、王宮で国王の殺害事件が起き、その取材を急遽行うこととなる。その取材中に関係者に近い軍人が殺され、空き地に放置されているのをたまたま通りかかった主人公が見つけ、カメラに収める。はたして犯人は誰か。意外な犯人とその動機が主人公によって解き明かされる。そして、死体を空き地に放置した理由も明かされる。
殺人とその謎解きはしっかりミステリーとなっている。その謎解きも面白いのだが、その背景となっていることが非常に重い。ジャーナリストの取材による記事、カメラマンの取った写真、これらは現地の状況を知らせるためには非常に重要であるが、それによって巻き起こされる事態がその後どのようになるのか、そして、その後の動きが本当に現地のためになるのか。こういったことを突きつけている。途上国の住民にとって、救いの手を差し伸べること自体は悪くはないのだろうけど、過剰に手を入れられるとそこからおかしくなってしまうことはないのか、そして、本当にそのことはその国のためになっているのか。ある意味、こちらの勝手な思いで、幸福な生活の押し付けになっていないだろうか。
私の言葉ではうまく表現できないが、相手がほしいというものについては援助すればいいのだが、それ以上に手をかけてはいけないのではないかと。結局はそこに住む人達が自分たちで幸福になっていくしかない。与えられたものではダメなんじゃないかと。
いろいろ考えさせられるミステリーだった。そういう意味では非常に面白いミステリーだった。
王とサーカス | |
![]() | 米澤 穂信 東京創元社 2015-07-29 売り上げランキング : 836 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





| 固定リンク
« 猫色ケミストリー | トップページ | 精鋭 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント