下町ロケット
池井戸 潤著『下町ロケット』読了
この小説も中小企業が大企業に挑むお話。
ロケットの研究を続けてきた技術者が自ら設計したろけっとの発射失敗を受け、実家の中小企業を継ぎ、そこで細々と研究を続けながら、なんとか商売をやってきたが、あるときライバル企業から特許侵害の訴訟を受ける。
ライバル企業は時間稼ぎをしてこの会社がつぶれるのを待つが、逆に別の特許侵害で訴訟を起こし、結局勝ってしまう。特許って大事なんだと思う。
また、別のロケットの燃料噴射の技術でも特許を取っていたが、それを大企業がほしがり、最初は特許の買い取りを申し出るが拒み、使用権もこばみ、製品提供をさせてくれと願う。努力の結果、中小企業がロケットの中核部品を提供することとなり、一緒にロケットを打ち上げるところまでを描いている。
人物も生き生きとして、こういう中小企業が日本の土台を支えているのだろうが、それも今日危うくなってきている。技術はどんどん外に流れていってしまっているからな。
非常に面白かった。
次は七つの会議だな。
下町ロケット | |
![]() | 池井戸 潤 小学館 2010-11-24 売り上げランキング : 802 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント