モルフェウスの領域
海堂 尊著『モルフェウスの領域』読了
人工冬眠装置が実用化され、5年間という期限を区切ってコールドスリープする少年とその管理をする女性などの小説。
少年は不治の病をもっており、5年間コールドスリープする間に医学が進歩して治療法が見つかり、治療が可能となることに期待を賭けて、冬眠に入る。その後、両親は離婚し、両方とも親権を拒否するなど重い話もあり、コールドスリープ中に様々な教育コンテンツを流したことにより睡眠学習で知識を取り込むなど夢のような話もちりばめている。
途中の役所とかの話はよくわからなかったが、最終的に新薬が認可され、治療の道が見えてくる。そして、新たにコールドスリープに入る人が表れて・・・。
技術的にはまだまだだろうけど、実際にこういったコールドスリープが出来るようになったとして、やる人はいるのだろうか。宇宙旅行など必要にかられるには別として、今の世の中から、未来を見るためにコールドスリープに入るのは目的がなければ仕方がない。今回のような病気で治療法が見つかっているかもしれない未来までそのまま眠るのもいいけど、起きたときには別の世界だからね。浦島太郎の話が本当に起きるわけだ。知り合いがいない全く違う世界にぽっとだされてもねぇ。
著者のシリーズ物の1冊としてはちょっと異色なのかもしれない。
モルフェウスの領域 | |
![]() | 海堂 尊 角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-12-16 売り上げランキング : 47922 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント