« 銃・病原菌・鉄 | トップページ | 2011 グリーンカーテン作戦 その1 »

サーバ/インフラエンジニア養成読本

技術評論社からの案内で気になっていたのですが、ついに買ってしまいました。
今や、インフラ関係の技術者の方が使えるのではないかと思います。ソフト開発はオフショアで海外に行ってしまうし、いまさら位置からスクラッチで開発するなんて無駄だし。
世の中、クラウドがどうとか言っているけど、所詮レンタルサーバがどこかにあるってことでしょ。そことどうやってつなげるかも大事になってくるし、そうなるとネットワークの知識もいるよね。
ソフトウェア技術者を目指す/やっている人なら、読んでおいて損はなし。

サーバ/インフラエンジニア養成読本 [現場で役立つ知恵と知識が満載!] (Software Design plus)
サーバ/インフラエンジニア養成読本 [現場で役立つ知恵と知識が満載!] (Software Design plus)SoftwareDesign編集部

技術評論社 2011-04-08
売り上げランキング : 4040

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
Linuxエンジニア養成読本 [仕事で使うための必須知識&ノウハウ満載!] (Software Design plus) プロのための Linuxシステム・ネットワーク管理技術 (Software Design plus) プロのための Linuxシステム構築・運用技術 (Software Design plus) rsyslog 実践ログ管理入門 Nagios統合監視[実践]リファレンス (Software Design plus)

|

« 銃・病原菌・鉄 | トップページ | 2011 グリーンカーテン作戦 その1 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サーバ/インフラエンジニア養成読本:

« 銃・病原菌・鉄 | トップページ | 2011 グリーンカーテン作戦 その1 »