Fedora Core 5 Linuxサーバ
仕事でLinuxサーバを構築して試験をしなければいけなくなったので、秋葉原の書泉で立ち読みをして一番わかりやすそうなもの&CD-ROMがついているものを選んだ。(ターゲットとなるマシンが少し古くて、DVD-ROMが読めないので。)
手順に従ってインストールすれば、まあ余程のことが無ければ正常にインストールされる。その昔、初めてインストールした頃に比べれば隔世の感がある。ちゃんとGUIのデスクトップが立ち上がるのだから。
その後、Webサーバとかを立ち上げようとしたのだが、外のマシンからアクセスするとつながらない。これで1日悩んでしまった。結局デフォルトで入っているFireWallの設定が悪さをしていた。もともとFedoraはデスクトップ仕様なので、サーバにするにはちょっと無理がある。
でも、こんなに簡単に、しかもユーザを気にすることなく、デスクトップのLinuxができちゃうなんて・・・
もうちょっと遊んでみるか。
![]() | はじめてのFedora Core 5 Linuxサーバ構築編 アイティーブースト 秀和システム 2006-04 売り上げランキング : 160017 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
« シムソンズ | トップページ | 蚊トンボ白鬚の冒険 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント